繰り返し書いている通り わたしは3年間小学校に行かなかったのだが、 それについて周りの大人に感謝している。とても!
不登校
-
-
不登校が長くなると気になる?勉強の遅れのこと
February 11, 2017「勉強はどうしてたの?」 学校へ行かなかった、と話すと時たま聞かれます。 今回は勉強の遅れについて、わたしの体験に触れておきます。ひとつのサンプルとして。 その前に、質問です。 もしあなたがこのタイトル『不登校が長くなると気になる、勉強の遅れのこと』が気になってこのページを読んでいるとすれば、それはなぜでしょうか。
-
不登校で困ったこと – 学校に行かなかった頃6
January 23, 2017「困ったこと」とは不登校中ではなく、不登校の後についてです。 こんなタイトルをつけておいてなんですが、不登校だったから特別何かで困ったかどうか、今となってはなんとも言えません。
-
不登校で良かった、5つのこと – 学校に行かなかった頃5
January 22, 2017中学生から登校するようになり、不登校だった頃を少し振り返えられるようになった頃、 気付けば 「わたしが学校に行くのをやめてよかった。」 と強がりでもなんでもなく、自然に思うようになっていました。
-
周りの大人の反応【先生編】と不登校の原因 – 学校に行かなかった頃4
January 20, 2017前回の記事の冒頭でした、ひとつの問い。 あなたのお子さんが「学校に行きたくない!」と言い出したら、あなたはどんな反応をするでしょうか。 お子さんのいらっしゃらない方も、できるだけリアルに想像してみてください。 または、友人や知り合いの子が不登校だと聞いたときの自分の反応はどうでしょうか? 甥っ子、姪っ子だったら?
-
周りの大人の反応【母親編】 – 学校に行かなかった頃3
January 19, 2017ある日、あなたのお子さんが「学校に行きたくない!」と言い出したら、どんな反応をするでしょうか。 お子さんのいらっしゃらない方も、できるだけリアルに想像してみてください。
-
「そっか」- 学校へ行かなかった頃 2
January 13, 2017もう20年ほど前のこと、10歳のわたしは家にずっといました。 どれくらい"ずっと"かというと、かなりずっと。玄関のドアから外に出ることはあっても庭で飼っていた犬のチョビに水をあげたり、ブラッシングをしてやったりするくらい。 小学4年生でした。
-
あなたの周りにはいますか? – 学校へ行かなかった頃 1
January 12, 2017サブタイトルを「学校へ行かなかった頃」と書いてはみましたが、実はしっくりきていません。 なぜかというと、”行かなかった”という言い方には”行く”のが当たり前の基準としてあって、 “行かない“は、その”行く”という基準から逸脱した、外れた行動だという意味合いが含まれているかんじがするから。
-
その子を知るあなたへ
September 26, 2016改めて。このブログに綴ることはわたし個人の体験や見方にすぎません。文章って、ブログって、だいたいがそんなものかもしれません。 それでも、不登校で苦しんでいる子たち、友達が学校へ来なくなった経験がある子たち、その周りの大人たちに伝えられることは少しはあるんじゃないか。と思っています。
-
不登校児、先生になる。
August 11, 2016タイトルの通り、わたしは不登校でした。 小学4・5・6年生のまるまる3年間。 中学進学をきっかけにゆるやかに学生生活を再開。高校進学。 芸術系の大学に入学を試みるも三浪を経て受験生活をやめまたゆるやかに働き始め今に至ります。 義務教育から四年制大学まで通いつづけた場合、16年間を学校に足を運ぶ計算になるところを わたくしの場合はマイナス7年間。