家に帰ったらまずやること。 バッグの中身をすべて出して、それぞれ所定の場所に戻す。 次に出かける時の持ち物が全く同じ物であっても。
こころ&メンタル
-
-
じぶんにめっっっちゃ優しくする – やってよかったこと
September 14, 2018朝、目が覚めどことなく胸のあたりが揺れ不安な感じがしたら
「うん、うん」と言ってハグをする
「今日なに着よっか?」と聞く
それと、
他人にどう見られるか気にして買った服にお礼とさよならをしてクローゼットを自分らしい服ばかりにしてあげる気の向かない予定をキャンセルしてあげる
-
そのままを書く – お役立ち道具003
September 9, 2018このBlogは基本的にわたし自身の経験や考えをシェアする場であって こう…特定の物事をごり押しで勧めるようなことは(できるだけ!)しないでおこうと思っていた。 でもでも!今日は小さな決め事を覆して これは勧めたい!!
-
「期待」は役に立たないランキング1位タイ – お役立ち道具002
September 5, 2018「こんな時に限って」
「せっかく来たのに残念〜」
そう昔のわたしは言っていたかもしれない。感情ボキャブラリー(←今作った)から「残念」が消えている…?
そう気付いた。 -
この世には楽しいことも悲しいことも、何もない – お役立ち道具001
August 30, 2018わたしが生まれてから今まで、苦しめられ続けてきたもの。 それは 自分のこころ!!! ダントツこれでしょう。 存在していることが、苦しい。 消えてしまえれば楽になるのだろうけれど 痛いのは嫌なので自分の身体を傷つけるとか、自分で命を終わらせる選択肢はない。 生き続けるしかない。 けれど生きるのは苦しい。 だから、 どうしたら少しでも生きるのが楽になるのだろう? そればかりを探し、考え、模索して生きてきた。 10歳を過ぎた頃から始めたので人生の大半を費やしていることになる。
-
子どもの頃にもどりたい?
March 23, 2017「時間を巻き戻して、子どもの頃にかえしてさしあげます。子どもの頃なら何歳の時でも。」 あるとき、魔法使いが目の前に現れてこんな願いを叶えてくれると言ってきました。 「まじですか!じゃあ9歳の頃に戻りたいっす!」と、この話にのりますか? それとも、 「いえ、結構です」と断りますか?
-
なりたい自分になる「心のラベル」-Labeling
January 8, 2017「心のラベル」について、前回の記事ではラベルをつけるのは私たちの本能といえども、目の前にいる生身のその人をそのまま見られなくなってしまうのでは。という視点でみてゆきました。 (整理整頓じゃない「ラベル」の話- Labeling) じゃあ、心のラベルに振り回されるばかりでなくコントロールして、さらには「なりたい自分」になるためにとってもとっても役に立つかもよーという視点でみてゆきます。
-
整理整頓じゃない「ラベル」の話- Labeling
December 29, 2016「えーー 全然そう見えないね!」 「意外! そんな感じしないなあ。」 わたしが不登校児だったと知ると、人からよくよく言われる。 まあ、そうかもしれないですね、くらいにして特に気に留めていなかったのだけれど、 この手の反応をざっくり5回程いただいたあたりから、 彼らの言う”そう”とか”そんなん感じ”に込められた意味を考えてみた。